NFTの購入に必須なイーサリアム。
bitFlyer購入したイーサリアム
をMETAMASKに送る方法を知りたい、
という方に向けての記事です。
ビットフライヤーの口座が
まだないという方は
こちらの口座開設方法の記事を読んでみてください。
ビットフライヤーからMETAMASKへイーサリアムを送る時に気をつけること
- METAMASKのアドレスの貼り間違いに注意
- 送金手数料が必要
METAMASKのアドレスの貼り間違いに注意
METAMASKのウォレットアドレスは
自分の財産を守る大事な暗号です。
他人に教えたりすることはしないでください。
送金する際は必ずMETAMASKの
アプリ上でコピーをしてください。
アドレスが間違っていた場合は
自分の資産は「無」に送金されます…(怖w)
資産を失ってしまうことになるので注意が必要です。
METAMASKではないですが筆者は振込先を間違ったことが何度かあります…
銀行は組戻しがありますが暗号資産(仮想通貨)はそういった手続きはありません。
必ずコピペで送金先アドレスを貼り付けてくださいね。
送金手数料が必要
ビットフライヤーでイーサリアムを
送金する際は手数料がかかります。
大体ビットコインで「0.0004BTC(約1,300円)」ほど、
イーサリアムで「0.005ETH(約1,080円)」ほどかかってきます。
これは1回あたりにかかる金額で決して安くはないので
必要な分は一気に送った方が手数料が少なくすみます。
NFTを購入する際に必要な金額が決まったら
送金手数料+ガス代も多めに購入しておくと良いです。
ビットフライヤーからメタマスクに実際にイーサリアムを送る方法
では、実際にビットフライヤーからメタマスクに
イーサリアムを送金する手順を説明していきます。
送金手続きは基本的に銀行などに振込するのと似ています。
仕組みと注意点を理解しておけば他の取引所でも
同じように手続きできますので、一緒にやっていきましょう!
1. METAMASK(メタマスク)のアドレスをコピーする
METAMASKを開きます。
赤い枠で囲んだ部分が自分のウォレットアドレスです。

タップするとコピーができます。
2. ビットフライヤーの送金先アドレスに貼付け
ビットコインのアプリに戻ります。

画面下にある「入出金」をタップします。

タブになっているので「仮想通貨」をタップします。
その次に「イーサ」をタップします。

「外部イーサアドレス登録」をタップします。
アカウント登録の際のメールアドレスにメールが届いているので、URLをタップします。

イーサアドレスの欄にMETAMASKのウォレットアドレスを貼り付けます。
ラベルは自分でつけられるメモみたいなものなので、任意の名前をつけます。
「METAMASK」等でOK。




お客様本人 → プライベートウォレット等 → 国地域:日本 →
の順番に選択し、次へをタップします。

プライバシーポリシー等の規約に同意してタップします。
SMS認証
電話番号に届いたコードを入力します。
bitFlyerはGoogleAuthenticatorで2段階認証設定もあるので
そちらを設定した人はGoogleAuthenticatorのアプリを開きます。

bitFlyerの部分をタップするとコードがコピーされるのでアプリに戻ってペーストします。
ダイアログが出た場合は「ペーストを許可」してください。

これでbitFlyerにアドレス登録が完了しました。

出金手続きをする
続いて出金手続きを進めます。
先程登録したMETAMASKのウォレットアドレスをタップします。


出金数量をタップして、送りたい金額を入力します。
日本円でいくらになるか換算したいときはこちらのサイトを使用してみてください。

出金をタップして、送金が完了です!
ウォレットを確認
最後にMETAMASKにイーサリアムが入金されているか確認しましょう。
残高が増えていたら無事入金が出来ています。

今回はイーサリアムの送金方法でしたが
他の暗号資産(仮想通貨)でも
同じやり方で送金ができます。
手数料に関してはこちらの
ビットフライヤー公式サイトで確認できます。
NFTの購入や暗号資産(仮想通貨)では
事前に資金を準備して余裕を持って
購入することをオススメします!
ここがわからなかった、
その他質問などあればコメントでお知らせください!
InstagramでNFT・仮想通貨について画像を使ってわかりやすく発信しています。
このブログはConoHaWINGで運営しています
アフィリエイトを始めるなら
コメント