
スマホからすぐ
設定・変更・解除が
可能だよ
bitFlyerの仮想通貨つみたては
・スマホから設定できる
・1円からつみたてできる
・つみたて期間が豊富に選べる
今月は10,000円分にしよう!
1日あたり200円ずつならつみたてできそう!
と、自分の目標に合わせて細かく設定できるので
無理なく暗号資産(仮想通貨)投資をはじめられます。
つみたてが出来る国内の暗号資産(仮想通貨)取引所は3つ
Coincheck
GMOコイン
bitFlyer
見るべきポイントはたった2つ。
比較してみました。
取引所 | 最低つみたて金額 | つみたて期間 |
---|---|---|
Coincheck | 10,000円 | 毎日or毎月 |
GMOコイン | 500円 | 毎日or毎月 |
bitFlyer | 1円 | 毎日・週1回・月2回・月1回 |
bitFlyerはつみたてができる
国内の仮想通貨取引所の中でも
1番細かく設定ができて
気軽に始められます。
日・週1回・月2回・月1回でつみたてがわかれてるのはなぜ?
毎日一定の金額で月10,000円分買う
月1回のどこかで10,000円分一気に買う
一緒のように見えますよね。
でもこれ微妙に違うんです。
最初の方にも書きましたが
暗号資産(仮想通貨)は毎日価格が変動します。
高い日もあれば安い日もあります。
高い日でも安い日でも、毎日小さい額で
買って行くほうが、結果的に購入した価格を
平均すると安くなります。

つみたて金額と期間、選ぶポイントは?
上記の理由から、
私は断然「毎日つみたて」をオススメします。
このように設定してみます。
パターンA
1日100円つみたて=100円×30日
1ヶ月約3,000円のつみたて。
パターンB
1日500円つみたて=500×30日
1ヶ月約15,000円のつみたて。
1ヶ月ごとの設定なので、1日いくらにすれば
いいか、だいたいイメージができます。
10,000円なら1日333円ずつ買うことになります。
貯金が苦手な人はつみたてを設定してしまおう
私はわりと浪費してしまうので
もう心を鬼にしてつみたて額を設定してます。
Coincheckでは月10,000円
bitFlyerでは月1,000円
といった感じです。
Coincheckはキャンペーンがあったので
つみたてを始めましたが
10,000円取り分けるのは
結構ヒーヒーですw
その点、bitFlyerは少額からできるので
はじめやすいです!
ガッツリいける!という人は
Coincheckで思い切って
つみたてしましょう。
対象のプランや暗号資産(仮想通貨)は?
bitFlyerで取扱のある暗号資産(仮想通貨)は全てつみたてできます。
取扱暗号資産(仮想通貨)は以下。

いつまでつみたてすればいい?
ビットコインであれば
2024年に来るといわれる半減期まで。
その他の通貨であれば
・50万までつみたてたら
・+10万の利益が出たら
具体的に「いくらまで」と
目標設定しておくと良いです。
利確(利益が出たら売って儲けを自分のものにする)を
しないといけないです。
つみたてをきっかけに自分の
暗号資産(仮想通貨)の資産を見る習慣をつけましょう!
どれを買えばいい?
ビットコインとイーサリアムをオススメします。
bitFlyerではビットコインをつみたてています。

王道のふたつからはじめてみて、
それから気になる通貨を増やしていってください。
設定方法は?
3ステップで完了します。

アプリ画面にそって解説します。
ここではビットコインの積立を設定を例にしています。
アプリのトップ画面から
メニュー > かんたん積立 > ビットコイン の順にタップ

積立を設定する > 積立頻度 > 積立金額の設定に進む の順にタップ
積立頻度は毎日1回がオススメ。

1日あたりの積立金額 > 設定内容を確定する > 内容を確定する の順にタップ
積立金額に関しては上で書いたように自分の
毎月の予算をもとにいれましょう。
電卓を使って細かく金額設定もできます。

引き落とされる口座は
bitFlyerの口座から。
なので、毎月決まった額を入金しておきます。
入金がなければ引き落としはされませんので
今月は出費が多かったな…という時は
積立をやめることもできます。

口座開設がまだの人はここから!
こちらのリンクから口座開設できます!
まとめ
一度設定してしまえば半自動的につみたて!
なかなか手が出せないな、とか
買ってみるのはちょっと怖いかも、
という方はつみたて投資からはじめてみてください。
このブログはConoHaWINGで運営しています
アフィリエイトを始めるなら
コメント