この記事では、TwitFiで稼いだTWTトークンを別のトークン(仮想通貨)に換金(交換)する方法を解説しています。
TwitFiが稼げる!と聞いて始めるところまではできたものの、実際にどういった手順で稼げるのか、そこが意外と壁という方は多いのではないでしょうか。
稼いだTWTはそのままTwitFiの画面に置きっぱなしにしていては使えません。
TWTを別の仮想通貨にして実際に使える仮想通貨としてウォレットに保管することで、始めて自分のお金として使えます。
仮想通貨の世界は基本的に「DYOR」=「Do Your Own Research(自分で調べる)」と言われています。
この記事以外にも様々なブログがあるので、できるだけご自身で調べてから行ってください。(他のブログ宣伝してるw)
それが自分自身のスキルをあげ、財産を守る鎧になってくれるはずです!
とはいえ何事もやってみないと身につかないということもあるので、この記事が少しでもお役に立てばうれしいです。
前置きが長くなりましたが、
実際に使えるお金にするためには
①TWTを別の汎用性の高いトークンに替える
②TWTをDEX(分散型取引所)などで売る
の2通りがあります。
この記事では①のTWTを別のトークン(仮想通貨)に交換するところまでを説明します。
交換することで使い勝手のよい仮想通貨として使えるようになります。
TwitFiのゲーム画面にあるコインをMetaMask(ウォレット)に移すところからスタートです。
TWTをMetaMaskに出金する手順
手順は2段階です。
①メタマスクに「TWT」のトークンを追加する
②TwitFiから稼いだTWTトークンをメタマスクに送金する
順番に解説していきます。
①メタマスクに「TWT」のトークンを追加する
世界中に色んなトークンがありますが、最初からメタマスクに全て表示されていません。
ウォレットにそのトークンをいれる場所を用意してあげるイメージです。
財布の中にそのトークンを入れる仕切りをつくると思ってください。
やり方はとっても簡単。
それぞれのトークンをつくるためのアドレスが決まっているので、そのアドレスを読み込めばOK。
TWTをウォレットに入れる準備が整うということです。
そのウォレットは、トークンを作った人(企業)が設定するので全世界共通で使うものになります。
MetaMaskのウォレットを開きます。
ウォレットの下の方にある、「トークンをインポート」をクリック。

カスタムトークンのタブに切り替えます。
トークンコントラクトアドレスのところに下記の「0xd…」から始まるアドレスをコピーして貼り付けます。
TWTコントラクトアドレス
0xd4Df22556e07148e591B4c7b4f555a17188CF5cF
スマホのメタマスクアプリの場合も同じ手順でできます。

貼り付けてしばらくするとトークンシンボルに「TWT」
トークンの少数桁数のところに「9」が自動で入ると思いますので、カスタムトークンを追加をクリックします。

これでTWTのトークンが追加されました。
②TwitFiから稼いだTWTトークンをメタマスクに送金する
受け入れの箱(仕切り)が作れたら、次はTwitFiの画面に戻ります。
TwitFiホーム画面の右上にある稼いだTWTのところをクリック。
いくら稼いだかの詳細画面が表示されます。

「Deposit」は「入金」
「Withdraw」は「出金」
今回はメタマスクにTWTを送りたいので、「Withdraw」をクリックします。

TwitFiでは、売りたい人の数を抑制するため、100TWTの出金手数料が必要になります。
※TWTを売る人が溢れてしまうと、市場にTWTがたくさんある状態になり、価値が下がってしまうためです。
なおかつ、稼いだTWTの半分が「ロック」される(売れないようになる)ので出金はおそらく最低で200TWT以上からになると思われます。
※このロック機能も同じ理由でつけられていると思います。
出金分が足りない場合はこのようなダイアログが出るのでしばらくTWTが貯まってから出金してみてください。

メタマスクを開き、「TWT」のトークンが入ったら、またTwitFiの画面に戻ります。
ウォレットのトークンを別のトークンに交換する
①Uniswapというサイトに接続する
②TWTを別のトークンにSwapする
①Uniswapというサイトに接続する
TwitFiの画面に戻ったらWithdrawのすぐ上にある「Swap」のボタンをクリックします。
Uniswapというサイトに自動でジャンプします。
Uniswapはその名の通りトークンを「Swap」=交換できるサイトです。
自分の持っているトークンを好きなトークンに交換することができます。

TwitFiの画面からジャンプするとMetaMaskが接続された状態になっています。
直接Uniswapのサイトを開いた場合は右上にウォレット接続ボタンがあるので、そちらからウォレットを接続してください。
②TWTを別のトークンにSwapする
Uniswapで手持ちのトークンがグレーの文字で表示されているので、自分が交換したい金額を入力します。
すると、自動で下の枠に交換先のトークンが計算され、表示してくれます。
上のトークンから下のトークンに交換されるので、交換するトークンを入れ替えたいときは矢印をクリックして入れ替えてください。
ここではETH(イーサリアム)→TWTをSwapしてみます。
0.1ETHはおよそ323TWTと表示が出ました。
TWTが350ほどあれば約0.1ETH(16000円ほど)になりそうです。

画像ではETHからTWTに変換の画面になっていますが、TWT→ETHにすると自分の手持ちの分のTWTが自動でいくらになるかを計算してくれるのでやってみてください。
イーサリアムとして持っておけば別のNFT購入に当てたり何かと使い勝手が良いので私はイーサリアムにスワップするだけでも十分かと思います。
ビットコインやステーブルコインなどもいいかもしれません。
DEXで売る方法についてはまた別記事でまとめたいと思います。
Twitterでは「#TwitFi」についてやNFT、仮想通貨の情報を発信しています。
フォローして頂き、わからないことなど質問してください。
一緒に#TwitFiを楽しみましょう。
終わり
このブログはConoHaWINGで運営しています
アフィリエイトを始めるなら
コメント